ティアラコラム
就寝時のおむつ外しは子どもの成長にあわせて焦らず一歩ずつ
2019/02/22
おむつは何歳ぐらいまでに外せるようにした方がよいですか?よく2~3歳位のお子様を持つ親御様から聞かれる質問です。しかし、「みんながはずしているから」とか「○歳になったから」という理由で無理やりおむつを外すと、結果的に長引いてしまうことがあります。それぞれの子どもの成長に合わせてゆっくりと進めていくことをおすすめします。
5歳ぐらいまでは気長にかまえて
子どもの膀胱は5歳ぐらいまでは小さいため、溜められるおしっこの量が限られています。そのため、寝る前におしっこに行ったのに朝起きたらおねしょをしてしまうこともよくあります。
にもかかわらず、おねしょのことを親が叱ったりしてしまうと、子どもは緊張してしまい、睡眠の妨げになったり、ストレスを感じてしまい、かえっておねしょが長引いてしまうことにもなりかねません。
そのため、気長にかまえて、おねしょシートなどで負担を減らす工夫をしましょう。
おねしょしなかったらたくさん褒めてあげましょう
子どもは、大好きなママやパパに褒められるとものすごい自信につながります。その自信が成長のステップとなりますので、是非とも、おねしょをしなかった日の朝には、思いっきり褒めてあげてください。